
子どもの算数の成績に満足ができない。このままでは受験に向けて不安...
お答えします。算数は一斉指導に適した科目ではないから、塾だけでは才能が開花されにくいのです。
希望の中学への合格に向け、ぜひプロ家庭教師の力に委ねてみてください。
私が大手塾(四谷大塚etc)での指導を引退し、ご家庭への出張専門で教えるようになり、だいぶ年数が経過しました。そうした経験からはっきりと申し上げられますのは、算数という科目が一斉指導にはあまり向かない科目であるということです。もちろん全員の生徒にあてはまるとは申しませんが、七割の生徒にはあてはまるだろうと思います。
算数は文科系の科目と違い、知識そのものを直接答案にアウトプットできることはほとんどありません。口さがない方々からは「算数だって解法をたくさん知っていれば点数が取れるのだから、知識の科目と言えるだろう」などと反論があったりしますが、それは受験算数を知らない人の安易な意見です。一本の単純なロジック(たとえば初歩的な消去算)で解答できる問題は基本設問の一部にとどまり、それ以外大半の問題は、いくつかの知識を複合的に活用する力が問われます。そこまで含めて何もかも覚えてしまうことなど可能でしょうか?
否でしょうね。受験算数は100パターン以上の基礎解法を前提に、それらを複合的に操る力がなければ、入学試験のような総合的な出題に対しては苦戦必至なのです。(誰でも合格できる基本問題ばかりの学校なら話は別ですが)
そうした複合技の習得については、みんなと一緒に先生の講義を聞いていてもなかなか身につくものではありません。プロ野球選手の練習を大勢で遠巻きに見ていて野球が上達するでしょうか?個人的にていねいに教えてもらうことに比べ、かなり効率が悪いことは間違いないでしょう。生徒の頭のクセ(思考の傾向)は千差万別なので、それを把握した指導者が、1対1で粘り強く教えていかないことには、いつまでたっても基本問題止まりのレベルを脱することはできないのです。全員に対して同じ速さ、同じトーンで発せられる教壇の先生の声では、生徒ごとに傾向が異なる頭には響きにくいというのが正論です。
私も大手塾のOBですから大手塾の肩を持ちたい部分もあります。一部の生徒にはきちんと機能しているでしょうし、受験には算数以外の科目もありますし、大きな組織は情報力も豊富でしょう。それをおいても、やはり算数という科目の特殊性を考えたとき、一斉指導の授業を受けているだけでは、成績を大きく伸ばして志望校の算数に十分対応できる器用な生徒は少ないのではないかと思います。
中学受験生のお父さん、お母さん。算数が伸びない子どもさんを大手塾に任せっきりは苦戦が続きますよ? 特に控えめでおとなしく、人数が多いと先生に対する働きかけができないといったタイプのお子さんは、塾が行っているだけ状態になっている可能性もあります。活発な子どもさんでも、友だちとの関係が楽しいから塾が楽しいなど、およそ受験勉強の本質とはかけ離れているかもしれません。そうしたマイナスの要素が加わっているとしたら、算数の複合技の習得など、身につけて来いという方が無茶ではないでしょうか。
どうぞ算数が心配な少年少女たちがいらっしゃいましたら、経験実績ともに豊富な私に算数の家庭教師をお任せください。「算数ってこういうことだったのか〜」子どもさんたちのそうした感想が目に浮かびます。説明のページにも書きましたが、ご両親の同時受講も歓迎です。塾がないお休みの日を使ってぜひ体験でお呼び出しください。
★家庭教師のお申し込みは説明のページをお読みいただき、ページ内のお申込みフォームよりご連絡ください。ご相談も歓迎です。体験授業もやってます。
|