B41 相当算

あるボールが床(ゆか)に落ちたとき、落とした高さの60%だけはね上がります。左図のような段で上から落としたところ、一番下の床で30cmはね上がりました。上から2段目の高さ?は何cmですか?
※図中の数値は各段の高さを示し、単位はcmです。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B40 規則性
数字がある規則にしたがって次のように並んでいます。
1、1、2、1、2、3、1、2、3、4、1、2、3、4、5、……
10が10回現れるまでに、Aは3×A回現れます。Aはいくつですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B39 場合の数
1ケタの整数1、2、3、……、9が書かれたカードが1枚ずつあります。
隣り合った数字を使わずに2ケタの整数を作るとき、全部で何通りの整数ができますか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B38 割り算と余り
ある集会の参加者は200人以上300人以下でした。参加者をグループ分けするとき、24人ずつのグループを作っていくと1つのグループだけが21人になりました。また、30人ずつのグループを作っていくと3つのグループが27人ずつになりました。集会の参加者は全部で何人ですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B37 割合 分数の表記は分子/分母です
ヨーグルト1gに牛乳5gを加えると、次の日には新しいヨーグルトが6gできます。
ダルビ君の家では毎日こうして作ったヨーグルトの2/3を食べ、残りのヨーグルトにその5倍の牛乳を加えて新しいヨーグルトを作っています。
ある日10gのヨーグルトに牛乳を加えてヨーグルトを作り始めました。作り始めてから5日後には、たくさんできたので食べる前に近所の家に分けてあげました。そして残りのヨーグルトの2/3を食べてから、今までと同じようにヨーグルトを作ったら、その2日後にできたヨーグルトは1440gでした。近所の家にあげたヨーグルトは何gでしたか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B36 日暦算(月内の曜日の回数)
ある年の3月は月曜日と木曜日が4回ずつでした。この年の3月3日は何曜日ですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B35 整数問題(2つずつの整数の和)
4つの整数A、B、C、Dがあり、この順に大きいとします。(A>B>C>D)
この4つの整数のうち、2つの整数を取り出してその和を求めると、次の5通りになりました。
134,121,109,97,84
4つの整数A、B、C、Dはそれぞれいくつですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B34 周期算
ドラミさんは、日曜日に70円、月曜日に60円、火曜日に50円、水曜日に40円、木曜日に30円、金曜日に20円、土曜日に10円を毎日貯金することにしました。日曜日から始めて、ドラミさんの誕生日に貯金額を調べたら10540円でした。ドラミさんの誕生日は何曜日ですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B33 約束計算(ブラックボックス)
あるブラックボックス(特定の計算をする機械)に整数を入力すると、次の①~④の計算を連続して行い、計算結果を出力します。
①5を加える
②10で割る
③小数第1位を切り捨てる
④10倍する
計算結果として50が出力されました。入力した整数はいくつですか? 考えられる整数をすべて答えてください。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B32 うるう年 我々はもう例外には遭遇できませんが、一応こうなってるんです
うるう年のきまりは次のようになっています。
「西暦の年号が4の倍数の年をうるう年とする」
例外①「4の倍数であっても100の倍数の年はうるう年としない」
例外②「100の倍数であっても400の倍数の年はうるう年とする」
では、西暦2012年から西暦3000年までに、うるう年は何回ありますか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B31 旅人算(3人)
Aさんは分速120m、Bさんは分速60m、Cさんは分速30mの速さで歩きます。3600m離れたP、Q2地点があり、AさんとCさんはP地からQ地に向かい、BさんはQ地からP地に向かい3人が同時に出発します。AさんはBさんと出会ったとき、向きを変えてP地の方へもどり、Cさんと出会ったとき、再び向きを変えてQ地に向かいます。AさんとBさんが2度目に出会う地点はP地から何m離れたところですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B30 計算の工夫(九九の和)
九九(クク)の一の段から九の段までには9×9=81種類の計算があります。「インイチがイチ」から「ククハチジュウイチ」までです。その81種類の計算結果をすべて加えた和を求めてください。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B29 約束記号(約数の和)
整数Aの約数の和を[A]で表します。たとえば [6]=1+2+3+6=12です。
[18]-[B]=[31]となるような整数Bを求めてください。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B28 場合の数(色の塗りわけ)
まっすぐに並ぶ4軒の建て売り住宅を建設中です。屋根の色を、となり合う住宅が同じ色にならないように、ピンク、クリーム、ブルーの3色すべてを使って塗(ぬ)りたいと思います。塗り方は全部で何通りありますか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B27 不思議な条件 求められるものと求められないものがあります
碁(ご)石の黒石70個と白石30個があります。これを混ぜて2つの箱に分けたら、1つの箱の黒石の数が、もう1つの箱の白石の数より12個多くなっていました。2つの箱のうち入っている碁石の数が多い方は、黒石と白石を合わせて何個入っていますか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B26 サイコロの構成
右に示したように、台の上に2つのサイコロをたてに重なるように置きます。
このとき、見えている目の数を全部かけた積を考えます。
右の例の場合は1×2×3×5×4×4×5×3×2=14400となります。
いろいろなサイコロの置き方のなかで、見えている目の数を全部かけた積が最大になるとき、その最大の積はいくつですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B25 倍数とあまり 第5講座の内容より少し難しいです
9を加えると12の倍数になり、12を加えると9の倍数になる整数があります。このような整数で200にもっとも近い整数を求めてください。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B24 速さと比 解答は○時間○分○秒で出してください
菜々子さんと真央さんは同じ宿題を同時に始めました。はじめ、菜々子さんと真央さんの宿題をこなすスピードは15:14でしたが、菜々子さんは半分を終えたところでスピードを0.8倍にしました。真央さんはスピードを最後まで変えずに1時間30分ちょうどで終えました。菜々子さんが宿題を終えるのにはどれだけの時間がかかりましたか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B23 体積
直方体があります。この直方体のたての長さを2cm長くすると100cm3、横の長さを3cm長くすると120cm3、高さを4cm長くすると80cm3それぞれ体積が増えます。もとの直方体の体積は何cm3ですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B22 つるかめ算
姉と妹でジャンケンをしてえんぴつを分けることにしました。「勝てば4本、負けると2本もらえるが、あいこの場合はもらえない」というルールで16回ジャンケンをしました。その結果、姉は36本、妹は30本のえんぴつを手に入れました。あいこの回数と姉が勝った回数を、それぞれ求めてください。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B21 規則性
2つの整数の組を下のような順番で並べていきます。
(1,1)(1,2)(2,1)(1,3)(2,2)(3,1)(1,4)(2,3)
(3,2)(4,1)・・・・・
初めから150番目の組を答えてください。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B20 売買損益
あるフルーツショップでパパイヤを300個仕入れ、2割5分の利益を見込んで定価をつけました。もし300個すべてを定価の1割6分引きで売っても、1個につき34円の利益があるそうです。ある日曜日、この300個のマンゴを定価で売り始めたところ、何個か売れましたが、売れ残りが出てしまったので、次の月曜日に定価の1割6分引きで売ったところ、すべて売り切れました。300個すべての利益を合わせると26520円になりました。日曜日に定価で売れたパパイヤは何個ですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B19 相当算
A君、B君、C君の3人が湖に釣りに行きました。A君、B君の釣った魚の数の比は2:3でしたが、釣った魚のうち、A君は16匹、B君は19匹を湖に放しました。C君は釣った魚の1/3を湖に放したので、A君とC君の持ち帰った魚の数は同じになりました。また、3人が持ち帰った魚の数の合計は152匹でした。C君が釣った魚は何匹でしたか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B18 仕事算(休みあり)
ある仕事を仕上げるのに、A君だけですると32日、B君だけですると48日、C君だけですると96日かかります。この仕事をA君、B君、C君の3人でやり始めましたが、途中でB君が3日、C君が6日、病気で休んでしまいました。この仕事を終えるのに全部で何日かかりましたか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B17 条件整理
40人をA、B、C、D、Eの5つの班に分けました。班の人数は、A班がC班より1人少なく、D班がB班より1人多く、D班とE班を合わせるとA班と同じになります。C班の人数は何人と考えられますか?考えられる人数をすべて求めてください。ただし、1人もいない班はないものとします。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B16 旅人算(追いかけ)
グラウンドのまわりをA、B、Cの3人が同じ方向にそれぞれが一定の速さで何周か走ったところ、AはBに4分ごと、Cに3分ごとに追いこされました。では、BはCに何分ごとに追いこされましたか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B15 のべ量
サンジュツドームで、ある韓流歌手のコンサートが4回行われました。入場者は4回で、のべ52000人でした。このうちコンサートに2回行った人は1回行った人の半分で、3回行った人は2回行った人の半分で、4回行った人は3回行った人の半分でした。少なくとも1回コンサートへ行った人*は何人ですか?
*2回行った人も1人とするように、何回かの来場を重複させない人数
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B14 循環(じゅんかん)小数 分数の表記は分子/分母です
13/99+13/999を小数で表すと、小数第1位から第50位までに4が何個あるでしょうか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B13 場合の数(組合せ) 落とし穴に注意してください
3cm、4cm、5cm、6cm、7cmの5本の針金(はりがね)があります。この中から3本を選び、それらを辺とする三角形を作ります。全部で何通りの三角形を作ることができますか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B12 比の文章題
現在、長女、次女、三女の年令の比は4:3:1で、この3人の年令の和を2倍すると母親の年令になります。8年後には、3姉妹の年令の和がちょうど母親の年令と同じになります。現在の長女の年令は何才ですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B11 比の文章題 算数だから方程式は使わないで!
ミーちゃんの所持金とケイちゃんの所持金の比は5:3になっています。いま、同じ日からミーちゃんは毎日600円ずつ、ケイちゃんは毎日400円ずつ使ったところ、ミーちゃんが使い切る10日前に、ケイちゃんは使い切っていました。ミーちゃんとケイちゃんのはじめの所持金はそれぞれいくらでしたか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B10 条件整理
3、6、9、12、15と書かれた5枚のカードがあります。これらのカードをA、B、C、D、Eの5人が1枚ずつ取ったとき、次のことがわかりました。
「BはCの2倍より大きい」 「EはDの2倍である」 「AとDの和はBと等しい」
Aが取ったカードはいくつですか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B09 規則性
魔法の貯金箱があります。この貯金箱を1回たたくと、中に入っている金額が偶数ならば半額になり、奇数ならば3倍に1円を加えた金額になります。この貯金箱に52円入れ、箱を2011回たたくといくらになりますか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B08 ニュートン算
一定の割合で水が流入して、あふれているタンクがあります。このタンクからポンプで水をくみ出します。ポンプ4台だと18分、ポンプ5台だと12分でタンクは空(カラ)になります。では、ポンプ10台だと何分で空になるでしょうか??
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B07 倍数算 変わらないものに注目します
チョコレート5個とキャンディー12個が同じ値段です。チョコレートとキャンディーを1個につき5円ずつ値引きしたら、チョコレート4個とキャンディー11個が同じ値段になりました。値引き前の値段でチョコレートとキャンディーを10個ずつ買うと代金はいくらになりますか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B06 場合の数(4の倍数)
4枚のカードがあり、片面には1~4の数字がそれぞれ書かれています。また、もう片面には反対の面の数字と加えると9になる数字がそれぞれ書かれています。この4枚のカードを袋に入れ、2枚を引いて2けたの整数として並べるとき、4の倍数は何通り考えられますか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B05 差集め算(枚数の取り違え)
50円切手と80円切手を何枚かずつ買って1880円になる予定でしたが、枚数を逆に買ってしまったため、120円安くなりました。50円切手と80円切手をそれぞれを何枚ずつ買う予定でしたか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B04 周期算・日暦算
小野さんは3日に1回、小野さんの奥さんは4日に1回、整骨院のマッサージに通っています。5月8日の日曜日に二人がいっしょだったとすると、次に二人がいっしょになる日曜日は何月何日ですか? 整骨院に休みの日はありません。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B03 整数問題(現れる数字の和)
1から100までの整数を小さい順に並べ、次のような整数Aを作ります。
A=123456789101112………9899100
整数Aの各位の数字の和を求めてください。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B02 還元算
バスが何人かの客を乗せて出発しました。最初のバス停で客の1/3が降り、降りた客の1/4にあたる人が乗りました。2番目のバス停で12人が降り、乗った人はいませんでした。3番目のバス停で客の3/4が降り、4人が乗って客が10人になりました。出発したときの客は何人でしたか?
解答と解説 こちら でご確認ください。
|
B01 いもづる算
5円玉、10円玉、50円玉の3種類の硬貨がたくさんあります。これらの硬貨を使って、合計の金額を155円にする方法は全部で何通りありますか? ただし、どの硬貨も最低1枚は使うことにします。
解答と解説 こちら でご確認ください。
|

東京近郊で中学受験を目指すお子様への算数家庭教師はさんじゅつまんにお任せください。
下記リンク「中学受験算数家庭教師について」をお読みになり、そのページ内に設置してあるフォームよりご連絡ください。
|