中学受験 算数家庭教師さんじゅつまんのホームページ さんじゅつまんイラスト
   みんなの算数講座    第58講座    てんびんさん    友情出演


この第58講座の改訂版を姉妹サイト中学受験の算数知恵宝庫(スマホ対応)に
Newみんなの算数講座58としてアップしています。
★講座タイトルを「帰ってきたてんびん」に変更しました

これまで以上に読みやすい文体、装飾、見やすい図形を心がけました。算数知恵宝庫にもぜひいらしてくださいね。


お星さまと虹今回の講座は
平均算の解説です。さんじゅつまんだけには任せておけないと言って、食塩水で有名な〈てんびん〉さんが友情出演してくれます。てんびんさんは顔が広いなぁ。


平均。
シンプルすぎて、言葉で説明しようと思うと意外と困ったりするんだけど、そうそう、みなさん〈左〉ってどういう言葉で説明すればいいと思います?左手の方向では左という字がふくまれていて説明にならないし…。
いゃいつか困ったことがありましてね。それで辞書を引いたのですが、何て書いてあったと思います?〈左〉と引いたら〈右〉の反対だって!?!?!?
説明になっていないと思ったけど、単純すぎる言葉で辞書を書く人も悩んだのでしょうね。
※これとそっくり同じ話が映画「舟を編む」に出てきたのは驚きました!世の中にはこんな話でもおんなじことを考える人がいるんですね〜。

あ〜また脱線してしまいました.....
平均も言葉だとすごく説明しにくいのですが、いくつかの量を同じ大きさにそろえた量(ならした量)のことかな。

平均の計算方法はいくつかあるのですが、算数で使う平均は
@ぜんぶ合計してA合計した個数で割る計算方法でよいですね。※相加平均といいます

平均(相加平均)=全データの総合計÷全データの個数

※ちなみに相加平均以外の平均には相乗平均(そうじょうへいきん)があります。全データすべての積を、全データ数に応じた累乗根で表すという平均です。
2と3の相乗平均はルート(2×3) → ルート6=2.236…
高校で習いますが(相加平均)≧(相乗平均)という関係があります。
2と3の相加平均は(2+3)÷2=2.5。 2.5>2.236…ですね。

さて、この平均なんですが、入口はとてもやさしいのですが、算数の文章題ではけっこう解きにくい問題があります。
では今回の問題を見てください。

問題1
いままで何回かの理科のテスト(100点満点)がありました。いままでの平均点は77点でしたが、次のテストで95点取ると平均点が80点になるそうです。次のテストは何回目のテストですか?

問題2
ウカール進学教室に通う6年生が全部で56人います。この塾では算数のクラスをテストの成績に応じて1軍と2軍に分けています。
ある回のテスト結果は、1軍の平均点が88点、2軍の平均点が56点、そして全体の平均点は68点でした。1軍と2軍の人数はそれぞれ何人ですか?


どうですか? 
恒例、しばらくの空白を作りますから考えてみてください。
空白が終わると解説です。







































平均算では、面積図や、食塩水のときによく使うてんびんが有力な解法です。
では問題1を面積図、問題2をてんびんで解説することにしましょう。

問題1 解説

解説図

面積図はいろいろな問題で登場しますね。算数のキーマンのひとりですよね。

面積図のタテ線が平均点、ヨコ線がテストの回数を示します。
(今までのテストの回数が

左側の長方形の面積は77×で、これが今までのテストの合計得点を示しています。また、右側の長方形の面積が95×1で、これが次回1回の95点のテストを示しています。

左右の長方形を平均化させて太線で囲んだ長方形にすると、
の面積との面積が等しいことになります。(イの長方形がアの長方形に組み込まれて平均化する)

=15×1
この式から□=5とわかり、今までのテストの回数は5回です。
次のテストは1回を加えて
6(回目)です。

問題2 解説
解説図

食塩水の問題でよく使う〈てんびん〉は、今回のような平均算にも使うことができます。
※食塩水のてんびんをご存知ない方は第3講座をどうぞ!

ウデの左端に2軍の平均点、右端に1軍の平均点を取り、中央に全体の平均点を取ります。
支点中央から両端までの長さの比は、
(68−56):(88−68)=12:20=3:5 
←図では緑の数字で示しました

両端のおもりがそれぞれのクラスの人数にあたり、
てんびんの性質より、ウデの長さとおもりの重さは逆比の関係があるから、
二軍の人数(左のおもり)と一軍の人数(右のおもり)の比は
3:5を逆にして5:3となります。 
←図ではオレンジの数字で示しました

6年生全体の56人を5:3に比例配分して、
一軍の人数は 56×3/8=
21人 二軍の人数は 56×5/8=35人

***
以上今回は 面積図とてんびんを1回ずつ使って平均算のレクチャーをしました。
テストの回数と平均点、あるいは2つのグループの人数と平均点が絡んだ問題では、今回のような解法を使えることが多いでしょう。
復習の意味で、解説と逆に[問題1]をてんびん、[問題2]を面積図で解いてみると、よりいっそう平均算の理解が進むだろうと思います。

第58講座はここまでです。また次にお話できる機会を楽しみにしています。


東京および近県で中学受験を目指すお子様への算数家庭教師はお任せください。
下記リンク「中学受験算数家庭教師について」をお読みになり、
ページ内の連絡フォームよりご連絡ください。お問い合わせも歓迎です。


東京の中学受験 算数家庭教師さんじゅつまん中学受験算数家庭教師について
プロフィール著書目録みんなの算数講座目次みんなの算数講座カラーファイル|
また来てね問題集算数界の専門用語数の雑学

一般のご連絡フォーム家庭教師用ご連絡フォーム